夏から始める高校受験対策(英語)

子どもたちにとって、夏休みは一年で最も楽しい時期ですが、受験生はいよいよエンジンをかけ始めるタイミング。多くの保護者の皆様もご存知の通り、夏休みの過ごし方が、今後の受験対策に大きな影響を与えるので、この時期に何をやるのかに強い関心がありますよね。


現在は、多くの高校受験生が塾に通っている状況ですが、最低限取り組む必要がある課題は非常に明確です。にも関わらず、時に間違った指導やお子様の状態に合わない学習を進めたことで、後に実力がついていないという残念な事態が、少なからず生じています。


学力が低いお子様だけでなく、苦手教科の底上げに必要なのは、「基礎を完璧な状態にすること」に尽きますが、それができないお子様(もしくは指導者)が本当に多いのです。原因は、夏休み中に「何にどれだけ取り組むべきか」が正確に理解できていない点にあります。


そこで今回は、この夏休みに最低限取り組むべき受験対策をご紹介致します。ここでは、塾に通っていないという前提でお話を進めます。基礎と言っても、教科の特徴や現在の入試傾向に沿った対策が必要で、具体的に何をやれば良いのか分からない方も少なくないのでは。


本来なら、5教科の学習内容を一気にご紹介したいのですが、まとめると内容が膨大となります。そのため、まずは苦手にするお子様が多い英語と数学についてご紹介することとし、今回は英語について見ていくことにします。


【目標は、避けて通れない「長文読解」をクリアできる土台固め】

1 単語・熟語をしっかり覚えること

 教科書で既習範囲の単語・熟語を、夏休み中に覚えることが必須。できれば、先回りして3年間の教科書の単語・熟語をすべて覚えてしまえば、2学期以降の定期テスト対策にもなります。受験生を悩ませる不規則動詞については、原形だけを暗記して、仕上げは2学期以降に少しずつ取り組む方法もあります。

 というのは、不規則動詞で時間を取りすぎると、他の単語・熟語の暗記に手が回らず、結局効果が上がらなかったというケースを、私も指導の際に経験しているからです。学習のモティベーションを考慮すると、「できることから固める」ほうが後々プラスに働くことが期待できます。

2 基本的な文法事項を完璧にマスターする

 英語を苦手にするお子様で多いのが、単語・熟語を覚えていないことと併せて、文法をマスターできていないこと。3年間で学ぶ文法事項は、実に多岐に渡りますが、夏休み中にクリアしたいのが、「基本的な文法問題で8割以上得点できる」実力をつけることです。

 こう言うと、「そんなのムリ!!」という声が聞こえますが、8割正解は目標値です。学校のワークで構わないので、基本問題での失点を防ぐという意識で取り組めれば大丈夫です。まず、文法を一通り復習した上で、基本問題のみに取り組み、自信を持って正解できる状態を目指して下さい。

 なお、文法攻略のポイントを簡潔に述べると、「be動詞と一般動詞の識別」「動詞の変化による時制や表現の違い」「修飾関係」といった幹の部分は、最優先にマスターすべき事項ですので、ここでつまずいている場合には、集中的な学習が必要です。

3 長文読解は焦らず対策を講じる姿勢で

 高校受験で必出の長文読解問題ですが、夏休みの時点では、しっかり足元を固めることが先決。そのため、単語・文法に少しでも不安があるのなら、そちらを固めることを最優先にして下さい。基礎が曖昧な状態で長文に取り掛かっても、成果は出ずに時間の浪費となることが多いのです。

 英語が得意な場合には、比較的短い文章を正確に読む取るトレーニングを始めることをお薦めします。現時点では、問題の正答率を気にするよりも、「正確な英文読解力」を培う方が、後々の受験対策で効果が発揮できます。

 同様のことが、リスニングについても言えます。リスニングを意識すると、単語・熟語を覚える際に、声に出して発音しながら覚えることが重要です。よく発音を恥ずかしがる人がいますが、英語が得意な人は、ほとんど発音しながら覚えていることを頭の隅に置いてほしいと思います。


いかがでしたか。「何だ当たり前のことじゃないか」と思われた方も多いと思います。でも待って下さい。実際にお子様がどれだけ上記の内容を実践できているか、把握できているでしょうか。受験を前に、何となくあれもこれもとなっているお子様や保護者の方が、本当に多いのですが、必要なことは、上記の内容について自信が持てる状態に仕上げることです。


「急がば回れ」という諺にもあるように、夏休みはこれまで自信が持てなかった部分、特に基礎で問題がある場合には、そこをクリアすることが最優先。土台をしっかり固めれば、その後の伸びにつながります。2学期以降の受験対策で必要以上の苦労をしないためにも、地道な努力ができる夏休みを有効に活用して下さい。


次回は、数学の高校受験対策についてご紹介致しますので、ご期待下さい!!

普通の子が大きく変わる学習のすゝめ

プロ講師としての経験をもとに、普通の子が大きく伸びる学習を提案します。

0コメント

  • 1000 / 1000